ウォーターサーバーは流行っているの?
ウォーターサーバーが流行っているそうです
昨日は、仲のいいい友人にWordpressの使い方を教えてあげました。
会社のWordpressの更新を担当することになったのですが、
使い方がさっぱりわからないそうです。
インターネットにつなげたパソコンを2台並べて、
あーでもない、こーでもない、と説明しながら、
参考になりそうなサイトを色々と検索していると、
ウォーターサーバーの広告バナーを貼ったサイトが、
実にまぁ、よく出てくること、出てくること。
私はこのサイトで水について書いているのでわかりますが、
友人のパソコンで見る様々なサイトにも出てくるので、
「ウォーターサーバーの広告、そっちにもよく出るね」
と、水を向けたところ、実は娘さんが欲しがっているそうです。
「ウォーターサーバーって、今、流行っているじゃない?」
「え・・・そうなの?(興味があるのは自分だけかと思っていた)」
「ない家はない!ぐらいに、どこの家にもあるよね。」
「え・・・そうなの?(最近、人の家に行かないからわからない)」
「あるよ、いまのは言い過ぎかもしれないけど、結構入っている。」
「ふーん(ほんとかよ?)」
「で、うちの娘もすごく欲しいって言うんだけど、私の給料じゃ払っていけないから、水道水で我慢しなさいって言ってるの、十分飲めるんだから。」
だそうです。
友人はバツイチで、今は自分の給料で二人のお子さんを育てています。
娘さんはすでに働いているので少し楽になりましたが、
その分、息子さんが県立高校を卒業して専門学校に入ったので、
出費的にはあまり変わらないそうです。
「だよね。一人暮らしでも3000~4000円かかるもんね。」
「そうよ、私の安月給じゃとても払っていけないから。」
私がチラッと見たところ、大手と言われる会社の中で、一番安いのはアルピナウォーターです。
でもアルピナウォーターは、首都圏とその他の地域ではサービスが異なり、
私が住んでいる宮城県では、宅配水会社の人が直接水を配達してそのときにボトルを回収するタイプではなく、
宅配便を使って一方通行で水を送って来るタイプになります。
そっちのサービスは、アルピナ8 というそうです。
アルピナウォーター も アルピナ8
も天然水をろ過したお水ですが、
RO膜というのはすごいらしく、不純物を99.9%除去しちゃうんですが、
結果的に水道水をろ過したものとあまり変わりなくなるわけで、
天然水はイメージだけで、実際はそんなに意味がないかもね。
でもだから、安いのかな?
安さの秘密は、大工場で一貫生産するため、とうたわれていますが、
アクアクララ のように、後からミネラル成分を加えていないのであれば、
割と無味無臭の味のような気がします。(あくまでも個人的推測)
あ、だから、「ピュアウォーター」なのか^^
せっかくの機会なので、サポートに電話して聞いてみました。
宮城県で アルピナ8
を契約した場合
2017.08.15 ピュアウォーターのトーエル(0120-157-777)に電話。担当はOさん。
●サーバーレンタル料…617円(税込。設置月の翌月から毎月請求)
●お水1回=1箱の注文…2,220円(税込み。8ℓ×3本入。好きな時に注文で可。一か月以上間隔が空いてもOK)
●配送…ヤマトの宅急便
●支払はクレジットのみ
●解約金…5,142円(設置日から1年以内の解約)
要するに、固定費が毎月617円。
注文の都度、翌月に請求が発生してそれの最低金額(お水代)が2,220円。
1箱頼んだ翌月の請求金額は2,837円。安い・・・うちで頼もうかしら。