東北労災病院の水は「蔵王湧水」のOEMだったのね
東北労災病院の売店を利用したら、
「東北労災病院」と書かれたミネラルウォーターが売られていました。
今まで、「山形市の水道水」など、地域の水は見てきましたが、
病院の水なんて初めてです。
お店の人に尋ねたところ、
「労災病院さんのラベルで売らせてもらっている」という回答でしたが、
入ったばかりの方のようで、それ以上は詳しく知らなそうだったので、
試しに一本、買ってみました。(110円)(真相が後日判明。後述)
販売者は「株式会社オアシスMSC」と書いてありますが、
お店の人の名札にも同じ会社名が書かれていたので、
これはこの売店を運営している会社が販売しているんですね。
調べてみたところ、株式会社オアシスMSCというのは、
総合的な医療介護関連サービスの事業を通じて、
病院や介護施設等をサポートする会社で、
病院の売店なども委託運営しているようです。
製造者は「株式会社MKアシスト」、
住所は、宮城県刈田郡蔵王町大字円田字棚村道下14-1、
採水地は宮城県蔵王町。
「株式会社MKアシスト」は障害者の就労継続支援(A型) 事業所のようなので、
授産施設や作業所のようなところでつくられているお水なのかな?と思い、
住所で検索してみたら、この住所って、
蔵王の天然水「蔵王湧水」を製造・販売している
「湧水」という会社の住所なんですね。
宮城県でこんなミネラルウオーターがあることも知りませんでしたが、
楽天やAmazonでも売られているようです。
【送料無料】蔵王湧水 樹氷2L×12本入(24L)【smtb-T】 |
ということは、東北労災病院の水の中身は、
「蔵王湧水」と思ってよさそうです。
でもそれじゃ、製造者の株式会社MKアシストってなに?
と、いう謎が残りますが、
株式会社MKアシストにつながりそうな知人がいるので、
それはそのうち、聞いてみたいと思います。
よく見たら、東北労災病院の水と「蔵王湧水」は、
ラベルのデザインが同じですね^^
そして、ラベルにもちゃんと「蔵王湧水」って書いてありました。
この水を「蔵王湧水」として売らずに、
なぜ「東北労災病院」と書いて売られているのか、
製造の経緯がまったくわかりませんが、
仙台市が国連防災会議に合わせてつくった
ボトルドウォーター「ごくり◇きらり せんだい」のように、
何かの記念でつくられた残りなんでしょうか?
それとも、この先もずっとある商品なんでしょうか?
(2017.10.12追記)真相がわかりました。
後日、お店の方に尋ねたところ、たまたま詳しい方がいて、
「2016年に労災病院の院長先生が主催する学会があり、
そのために(記念品として?)業者さんに依頼して、
つくっていただいた」ものだそうです。
ということはやはり、今現在売店で売られているお水は、
在庫がなくなったら、販売終了ということになるのかもしれません。
開催年が違うので前述の学会とは異なるようですが、
こちら(以下↓↓↓)の方のブログにも東北労災病院のお水の掲載がありますね。
参照:行くぜ東北レールに乗って🎵|がんでも美しく輝く女性でありたい。 ビューティサロン”セレナイト”
* * * *
ちなみに、↑↑↑は美容サロンのサイトなので、
なぜ研修で東北労災病院に???と、個人的に思っていましたが、
昨日、家族をお見舞いに行ってわかりました。
東北労災病院では緩和ケアの活動が活発で、
昨日も、フロアーでイベントが行われており、
かつら(ウィッグ)のスヴェンソンやポーラ化粧品の方が、
個別相談に乗ったり、ハンドマッサージのサービスをしていました。
ビューティサロン”セレナイト”さんも がんの女性を支援するサロンなので、
その関連で労災病院にいらっしゃったのだと思いました。
* * * *
お話を元に戻して、取りあえず、
普通に市販されているミネラルウォーターと同じとわかったので、
以下に成分も書いておきます。
栄養成分表示(100mlあたり)
熱量 | 0kcal |
タンパク質 | 0g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 0g |
ナトリウム | 2mg |
カリウム | 0.26mg |
カルシウム | 0.65mg |
マグネシウム | 0.27mg |
硬度 | 39.7 |
Ph値 | 7.3 |
改めて「蔵王湧水」のほうを楽天で見てみると、
どの店舗でもレビューの評価が高くてびっくりです。
県内にこんなお水があったとは!
スーパーやコンビニで売っているミネラルウォーターは、
ナショナルブランドの製品が多いので、
「蔵王湧水」を一度飲んでみたい方は、
労災病院に行って、「東北労災病院の水」を、
買って試飲してるとよいのではないでしょうか。